TOP > 令和3年度 研究開発成果解説動画

Ⅰ 炉内調査・解析

補助事業燃料デブリの性状把握のための分析・推定技術の開発

燃料デブリ取り出し技術の検討に必要な燃料デブリ性状を把握する

本プロジェクトは、燃料デブリの取り出しや収納保管等の検討に向けて、燃料デブリに係る各種情報を提供することを目的としています。ここでは、事故由来の堆積物や付着物サンプルの分析、及び取り出し時の放射性微粒子挙動に係る研究の実施状況を紹介します。

自主事業原子炉格納容器内部詳細調査技術の開発(X-6ペネトレーションを用いた内部詳細調査技術の現場実証)

原子炉格納容器(PCV)内部詳細情報取得のため燃料デブリ取り出しに向けて2号機PCV内部を調査する

2号機原子炉格納容器(PCV)内部へのアクセス・調査装置及び調査技術を開発し、X-6ペネトレーションを経由した同装置のPCV内部への投入を現場実証するとともに、ペデスタル内の底部状況に関する詳細情報を取得し、燃料デブリ取り出し方法の具体化に役立てる研究開発を紹介します。

自主事業原子炉格納容器内部詳細調査技術の開発(堆積物対策を前提とした内部詳細調査技術の現場実証)

原子炉格納容器(PCV)内部詳細情報取得のため、開発した1号機PCV内部を調査する装置にて調査を進める

1号機の燃料デブリ取り出しに向け、原子炉格納容器内の堆積物の分布や炉内構造物の状況等を把握するため、潜水機能付きボート型アクセス・調査装置ROV(Remotely Operated Vehicle)を開発し、調査を進めております。ここでは、その取り組みを紹介します。

補助事業原子炉格納容器内部詳細調査技術の開発

原子炉格納容器(PCV)内部詳細情報取得のため燃料デブリ取り出しに向けて1号機PCV内部を調査する

1号機の燃料デブリ取り出しに向け、原子炉格納容器(PCV)/ペデスタル内の炉内構造物の状況等を把握するため、PCV内グレーチング上を移動し、CRD開口部からペデスタル内にアクセスして調査する装置を開発しており、その取り組みについて紹介します。

補助事業原子炉圧力容器内部調査技術の開発

燃料デブリ取り出しに向けて原子炉圧力容器(RPV)内部を調査する

原子炉圧力容器(RPV)内に残存している燃料デブリ・炉内構造物を取り出すには、燃料デブリの分布、線量、構造物の状態等、内部の基礎情報の取得が不可欠です。本ビデオでは、RPV内部に上下からアクセスし、情報を把握するための各種技術開発について紹介します。

Ⅱ 燃料デブリ取り出し

補助事業燃料デブリの段階的に規模を拡大した取り出し技術の開発

燃料デブリの試験的取り出し、引き続いて段階的に規模を拡大して燃料デブリの取り出しを行う

本研究開発では、段階的に規模を拡大した燃料デブリの取り出しに向け、アーム型アクセス装置、燃料デブリの切削・回収装置及び燃料デブリの遠隔輸送台車等の関連装置を開発しており、開発状況について紹介します。

補助事業燃料デブリの取り出し工法の開発

燃料デブリや炉内構造物の取り出しに必要な設備を構築するための研究開発を行う

燃料デブリ取り出し設備を構築するため、燃料デブリへのアクセス方法と関連する付帯設備、遠隔作業装置と作業効率化ツールの開発、燃料デブリ加工作業等に伴う影響評価等、必要な研究開発について紹介します。

補助事業燃料デブリの性状把握のための分析・推定技術の開発(仕分けに必要な燃料デブリ等の非破壊計測技術の開発)

燃料デブリの取り出しから保管までを合理的に進めるため、燃料デブリと放射性廃棄物を仕分ける技術開発を行う

核燃料物質含有量を把握して燃料デブリと放射性廃棄物を仕分けることによって、臨界安全を確保しながら、燃料デブリの取り出しから保管までを合理的に進めることが可能となります。本ビデオでは、仕分けのための非破壊計測技術の開発について紹介します。

補助事業安全システムの開発(液体系・気体系システム)

燃料デブリ取り出し時の汚染水やダストを処理し、作業時の安全を確保するための研究開発を行う

福島第一原子力発電所の燃料デブリ取り出し時には、多量の汚染水や燃料デブリが微粉化したダストが発生すると想定されます。それらを処理するために液体系システム、気体系システムが必要となります。本ビデオでは、液体系システムの開発状況について紹介します。

補助事業安全システムの開発(臨界管理技術)

燃料デブリ取り出し時の臨界を防止し、異常を早期検知・抑制する

現在の燃料デブリは臨界にはなっていませんが、燃料デブリの取り出し作業によっても、確実に臨界を防止し、また、万が一臨界への近接や臨界が生じても早期に検知・抑制し影響を緩和できる臨界管理技術の開発について紹介します。

補助事業福島第一原子力発電所廃止措置統合管理のための支援技術の開発(原子炉格納容器内の連続的な監視システムの開発)

燃料デブリ取り出し作業に伴う原子炉格納容器(PCV)内の環境変化を連続的に監視するための監視項目の整理、設定、及び監視方法の整理等を行う

原子炉格納容器(PCV)から燃料デブリを安全に取り出すには、取り出し作業に伴って変化するPCV内部環境や作業に関わる装置の監視が必要になります。
本ビデオでは、監視する項目の抽出方法や監視する項目の事例について紹介します。

補助事業燃料デブリ収納・移送・保管技術の開発

燃料デブリを長期間安全に保管する収納・移送・保管用収納缶の開発を行う

燃料デブリを長期間安全に保管するには、核燃料物質の閉じ込め、臨界防止、水素発生の抑制など安全機能を備えた収納缶や設備が必要です。本ビデオでは、技術開発例として、収納缶の構造健全性検証、燃料デブリの乾燥技術、粉状燃料デブリの対応について紹介します。

Ⅲ 固体廃棄物処理・処分

補助事業固体廃棄物の処理・処分に関する研究開発(セシウム吸着塔からの吸着材採取技術及び固体廃棄物の分別に係る汚染評価技術の開発)

固体廃棄物を安全に管理・処分する研究開発を行う

東京電力福島第一原子力発電所の廃炉では、多種多様な性状を有する放射性廃棄物が大量に発生しています。
放射性廃棄物は、固体、気体、液体状のものがありますが、本プロジェクトでは固体廃棄物を対象として性状把握、処理、処分、保管の技術開発について紹介します。